【2025年4月~和歌山・紀北~】サゴシ祭り&アジ釣果情報!必見!

釣果情報

サゴシ祭りが開催されている、和歌山県の紀北エリアに行ってきました。

もちろんコンスタントに釣れているアジも釣ってきました。

今回の調査場所は「和歌山マリーナシティ」「田ノ浦漁港」「雑賀崎漁港」「塩津漁港」です。

今後行かれる方向けの情報になっていますので、近々行く予定がない方は、スルーしてください。

釣行基本情報

釣行日時:サゴシ→2025年4月14日(月)、17日(木)、夕マズメ狙い。
     アジ→その後の、19時頃~

場所:サゴシ→和歌山マリーナシティ
   アジ→田ノ浦、雑賀崎、塩津

釣果:サゴシ1、ストリンガーから逃げる。
   アジ多数。

人口:和歌山マリーナシティ→激込み
   田ノ浦、雑賀崎→けっこう混んでる
   塩津→やや空いている

天気:晴れ

風:両日ともに爆風

潮:14日→大潮4日目 17日→中潮3日目

水温:15度 15.3度

マリーナシティは、風の影響をもろに受けるので、辛い状況でしたが、サゴシは釣れています。他の3カ所は、風をある程度避けて釣りができる場所があるので、そこではライトゲームやサビキ釣りも可能です。

釣果情報

ストリンガーから逃げたので、写真は以前の物を使用しています。なぜ逃げられたのか…そこも今回のポイントの一つですので、最後までお読みください。

4月14日(月)

サゴシ祭りの情報を聞きつけ、15時頃から行ってきました。

先行者の方に話を聞くと、さきほどまでポツポツと釣れていたとのことで…まだチャンスがあるとすぐに準備をしました。17時頃に、時合いに突入し、周りが釣れ出したタイミングで、私もヒット。前情報で時合いが短い時があるとのことだったので、あわててストリンガーにつけて海に入れて、すぐに二匹目を狙いました。(これが悲劇を生む)

2~3投後にヒットするも、かかりが浅く、抜き上げ前にポロリ。その後はエソのアタックのみでした。

明るいうちにと、ストリンガーを見ると…いません。口切れかはずれたのか…今年初サゴシは海に帰りました。時合いが短いと焦ってつけたせいですね。仕方ない…仕方ない…

4月17日(木)

前回のリベンジと祭りに胸躍らせ、マリーナシティへ向かいました。

時間は同じく、15時頃です。着いてすぐに異変を感じました。人が少ない…

もしや…これは…やばい?!と思いつつも、準備をして開始。

結果…周りを含め、サゴシの姿はどこにもありませんでした。

地面には、まだ新しい血の跡が複数残っていたので、朝マズメから昼くらいまでは釣れていたと予想できます。(某ユーチューバーも朝に釣果があったとアップしていました。)

アジ

「田ノ浦漁港」(14日)
ここが大本命です。ついてすぐに、情報を収集すると、帰る前の方の話と釣果を見せてもらうと、アジがたくさん。良型も入っています。25cmくらい。釣れない時間もあったようですが、朝から夕方までポツポツ釣れているとのこと。時合いは突然訪れて、連続で釣れているようです。

19時~21時30分まで釣りましたが、内向き4ヒロでアタリが出て、8匹ほど釣れました。

「雑賀崎」(14日)
時間帯が難しい。22時~24時まで釣りましたが…1匹。。
周りも渋い状況で、夜中に時合いがある時が…とのことだったので、現在は田ノ浦の方が良さそうです。

「田ノ浦」(17日)
この日も、19時スタートで釣れ出したのですが、20時30分でぴたりとアタリが止まり、その後21時すぎまで周りも全く釣れなくなったので、移動しました。

「塩津」(17日)
アジングをしている人が数名。釣れているようだったので、サビキを出してみると、内向きで小アジが4匹ほど釣れました。ただ、内向きでも、釣れるところと釣れないところがかなりわかれるようだったので、足で探す釣りになりそうです。アジが溜まっているところを見つければ、安定して釣れます。

ワンポイントアドバイス

サゴシ狙いは朝から昼!それか…

サゴシ祭りは現在も継続しています。しかし、一日中狙えるというわけではなく、1番は「朝マズメ」2番は「昼までの潮の変化がある時間帯」です。

朝マズメは魚にとってのお食事タイムなので、言わずもがなですね。その次に、昼頃までの潮の変化するタイミングが狙い目です。上げから下げ、下げから上げなど、変化する前後が時合に入りやすいように思います。

今行くなら、朝マズメですよ!ただ…かなりの人なので、覚悟を決めて夜中にマリーナの駐車場にインしないときついです。

アジは「田ノ浦」が安定!「雑賀崎もあり?!」

アジは田ノ浦の内向きが安定して釣果が出ています。内向きなら、どこでも狙えます。

雑賀崎でも良型が出ていますが、アタリの時間帯が絞られるので、田ノ浦から雑賀崎の移動も考えて準備していくと、坊主はないでしょう。

アジのサビキは、さし餌必須!!!

これ超重要です。たくさん釣れている人は必ずさし餌をしています。アミエビ系が多いです。私は生のアミエビMサイズでよく釣れました。必ず持っていきましょう。

マリーナあ以外のサゴシは?!実は!

マリーナのサゴシ祭りということで、近くの「塩津」「戸坂」「田ノ浦」などのサゴシ情報を調べつつ、現地も見てきましたが…釣れてはいる、と言った感じです。狙えなくはないですが、まだまだといったところなので、これからに期待ですね。いつ祭りが開催されるのか…一番を狙ってみるのもいいですね。

まとめ

サゴシ祭り開催中の「和歌山マリーナシティ」は朝マズメ狙いで夜中から場所をとれば、良い釣果が狙えます。夜中からは…という方は朝マズメ狙いの人の入れ替わりを狙った昼の時間帯もありです。

また、他の紀北エリアも例年の流れでは、これから祭りに入ってもおかしくないので、狙ってみるのもいいですね。

アジは、「田ノ浦漁港」が安定した釣果が出ていますが、雑賀崎もタイミングが合えば良型が狙えます。どちらも視野に入れつつ回ってみるのがいいですね。さし餌を忘れずに。

タイトルとURLをコピーしました