【最新釣果2025年9月14日~貝塚人工島~】青物・サゴシ祭り!狙う時間は〇〇?!タチウオは!?

釣果情報

秋の釣りハイシーズン!待ちに待った、大阪でついに青物・サゴシ祭りが開催されました!大阪最大級の無料釣り場「貝塚人工島」です。さぁ、始まりましたよ!!

青物祭りとタチウオの回遊で、秋のシーズン突入です!これからが楽しみでしかたないですが、祭りは一日中行っている訳ではございません。

詳しく解説していくので、最後までお読みになって、今後の参考にしてください。

釣行基本情報

釣行日時:2025年9月14日(日)15時~20時

場所:貝塚人工島~テトラ帯~

釣果:サゴシ2匹 太刀魚アタリ2

人口:やや多い(釣りスペースは有)トップシーズン並みではない

天気:曇り時々晴れ

風:南西2.5m(気にならない程度の横風)

潮:小潮2日目

水温:28.4度

釣果情報

15時:ショアジギングスタート。
    先行者に話を聞くと14時頃にサゴシが連続して釣れたとのこと…(嫌な予感)

15時20分:アタリ。(ジャックアイマキマキ、岸一オレンジ40g)
       底からの巻き上げ、中層でゴゴごっ!とアタリ、合わせて乗ったと思いきや2秒後にスーーン。。。。。。ばれる

15時30分:周りで2匹サゴシが釣れる。

15時50分:アタリ。(ジャックアイマキマキ、ゼブラグロー40g)
       フリーフォールでアタリ、慌てて合わすも、乗らず。

16時:周りでサゴシが釣れ出す。

16時05分:アタリ。(ジグパラ イワシ30g)
       なぜか乗らない。

16時10分:周りが釣れているので焦る。

16時20分:サゴシゲット。(ジャックアイマキマキ、ゼブラグロー40g)
       ようやくゲット。中層から表層にかけての巻き上げ後、食わせの間でヒット。

16時35分:サゴシゲット。
       パターンは前回と同じ。

16時50分:アタリ。
       同じパターン、食わせの間でアタルも乗らない。

17時:周りも釣れなくなる。

17時15分:ジャッカル・ビックバッカー投入。

17時30分:アタリ。
       早巻きからの止め3秒で「ぐぐぐっ!」とアタルも乗らず。

18時:ショアジギング終了。

18時10分:太刀魚テンヤスタート。(どじょう)

18時40分ここまで無の状態。

18時50分:周りが帰りだす。

19時:ここまでテンヤサイズを変えたり、キビナゴにしたりするもアタリなし。

19時10分:心が折れそうになる。

19時30分:ラスト1投。
       表層でアタリ。タッチポン6.5gキビナゴ。追い食いしてくるも、エサがスパッときれていただけ。

19時40分:同じく表層でアタリ。
       しかし、乗らない。エサは太刀魚の噛み方で切れていた。

19時45分:またまた表層でアタルも乗らず。

20時:終了。

サゴシは良い感じに回遊していました。周りでも釣れていたので、安心して楽しめる日になりました。コンスタントにアタリもあるので、飽きずに投げることができました。太刀魚は…周り含め渋い状況。ただ、前回までと違い、表層でのアタリも確認できたので、今後に期待です。
       

ワンポイントアドバイス

朝マズメ狙いとは少し違った時間帯や誘い方なので、詳しく解説していきます。

狙いは朝マズメではなく「昼マズメ」

「昼マズメが狙い目」
今回の釣行では、周りの情報も含めて、朝に少し釣れ昼からたくさん釣れていたということです。つまり、「昼マズメ」が狙い目なんです。お昼の潮が動くタイミングが狙い目ですが、ここ貝塚人工島は、実は昼に釣果が出る場所でも有名なんです。

今回も14時~18時すぎまで、私を含め周りでも釣れていました。昼は人も少ないのでいいですよ。今回はほぼ変化の無い潮でしたが、釣れていました。

食わせの間とフォール

「食わせの間が大切」
今回、食わせの間とその後のフォールでアタリが多くありました。もちろん、しゃくっている時もアタルこともありましたが、サゴシのサイズ的にも、間を与えることでしっかりと食ってくれて、ばれることが少なくなりました。

食わせの間が大切ですよ。しゃくったあと、2~3秒くらい止めてみましょう!

太刀魚は一瞬の時合い勝負!

最近の傾向は「18時30分~20時」までの間に短い時合いが発生しています。もし狙いに行くなら、この時間たいですね。エサは底ならどじょう、中~表層ならキビナゴがおすすめです。

ジャックアイマキマキが強い!

これは本当に参考程度に。
今回もジャックアイマキマキがかり強かったです。写真のゼブラグローを筆頭に、岸一スペシャルのオレンジも活躍しました。

まとめ

ついに、大阪・貝塚人工島で青物・サゴシ祭りが開催です。秋のハイシーズン、色々な魚が狙えますが、青物とタチウオが狙えるのは今しかありません!食わせの間とフォール、昼の時間帯を狙って、楽しい釣行にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました