今年購入して一番大活躍したリール「SHIMANO TWINPOWER SW6000XG」のインプレです。
こちらの商品は性能面が良いというのは、どなたも紹介してくれているのでいうまでもありませんが、買うかどうかの悩みの種は値段ですよね。普段使用する場面によっては、オーバースペックになってしまい、もう少し安いリールでも十分釣りを楽しめることもあります。
そこで、「基本的な性能」「使用感」「ツインパワーが必要な人とそうでない人」について実際に使ってみてわかったことを交えながら解説していきます。
最後に「PG、HG、XG」の3つの違いについてもお伝えしながらどんな人におすすめかも書いていきます。
ツインパワーSW6000基本性能~スペック~
基本スペック
自重:420g
最大ドラグ:13kg (実用ドラグ8キロ)
巻き取り量:1回転で112cm
PEライン:2号440m 3号300m 4号210m
価格:4000番(XGのみ) 定価52900円(販売価格 5万円前後)
5000番~6000番 定価61500円(販売価格 5万~6万5千円)
8000番~14000番 定価72300円(販売価格 5万5千円前後)
※時期により変動あり
5000番と8000番の人気が低く、6000番が一番人気になっています。
4000番に関しては、ドラグ性能、ベアリング数、夢屋ドラグノブなし、などを考慮するとツインパワーより下位のストラディックSWなどを候補にする方がコスパ的には良いと考えられます。
3つの特徴
SW(ソルトウォーター)シリーズで「耐久性、防水性、パワー」を兼ね備えた海で使うモデルとなっていることから、ノーマルツインパワーやXDよりも、海で使う場面で活躍することは間違いありません。
①インフィニティドライブ搭載←一番の魅力かも?!
低摩擦を実現したことにより、高い負担がかかる場面でも主導権を握りながら軽くパワフルに巻き上げることができます。要するに、ゴリ巻きで釣りあげることができるということです。
②X PROTECT(プロテクト)搭載
ストッパーベアリング部に加え、ラインローラー部にも搭載したことで、防水性能がさらに高まりました。それにより、高い水圧に耐えられる構造になり、ベアリングの耐久性も従来品と比べて10倍になりました。要するに、長持ちするということです。
③ドラグ性能の向上
5000番~8000番は「Xタフドラグ」、10000番~14000番は「ヒートシンクドラグ」により、耐熱性と耐久性が向上し、スムーズで安定したドラグ性能を実現させている。要するに、魚が暴れたり走った時に、リールや糸への負担を減らしつつ魚を疲れさせてくれます。
使ってわかったこと~使用感~
これまではダイワの「レグザとセルテート」今年からストラディックSWをメインで使用していました。ツインパワーSWを追加したところで、「ストラディックSWとツインパワーSW」が今年のショアジギングメインリールになりました。
【パワーとドラグ性能が素晴らしい】
ツバス、ハマチ、メジロは数匹かけてやり取りも楽しみました。このクラスなら、ゴリ巻きで対応が可能です。そこから考えると、ブリクラスになれば本来の力を発揮してくれそうに思います。ヒラマサやカンパチの中型クラスにもちょうど良い感じに楽しめます。
そう思った理由の一つに、サメと巨大エイとの格闘があります。1.5mくらいのサメにも引けをとらないリール性能は、ツインパワーの力が本物だと証明してくれました。同じ日、同じサイズくらいのサメとの格闘にストラディックSWを使用した時は、ドラグの調整を頻繁に変えながらラインが切れないかひやひやしながら挑みましたが、ツインパワーはそれほど気にすることなくサメとのやりとりを楽しむことができました。
ツインパワーの「パワーとドラグ性能」は、太ったメジロやブリ以上になると力が発揮され、疲れることなく魚とのやりとりを楽しむことができます。リールの巻き心地も軽くて良いので、魚とのやりとりに集中できます。
「余談」
先日釣った93cmのブリは、ストラディックSWの4000番で20分ほどかかり、とても疲れました。これがツインパワーで挑んでいたら、もう少し余裕をもって楽しめたのではないかと思います。
ツインパワーが必要な人とそうでない人
ここでは、「ツインパワーの性能と使用感」から、必要な人とそうでない人(オーバースペック)に分けて解説していきます。
必要な人
「メジロ以上を頻繁に狙う」「40g以上のジグがメイン」「力や体力が無い人」この3つのどれかに当てはまれば、ツインパワーを検討してみましょう。2つ以上当てはまる人は、持っていて損はないと思います。
メジロ以上のブリやヒラマサなど、中々出会う機会が少ない魚ですので、ジグを投げた押して疲れている時に、ヒットするということも多々あります。そんな時に、力が弱い、体力が無い人だと、魚に主導権を握られてしまい、ラインブレイクや針がはずれてしまう状況が起きます。
対象魚別にリールを選ぶのも構いませんが、自分の普段行う釣りと体力面に合うかどうかも考えると、より自分に合った物を選ぶことができます。
実際に私の息子は、ストラディックではばらしてしまったハマチをツインパワーでは釣り上げることができました。一概に言えない部分もありますが、横で見ていてツインパワーに助けられているのがよくわかりました。
必要でない人
上記の内容に当てはまらない人です。「ショアジギングを始めたばかり」「アコウやガシラ、ハマチやサゴシクラスがターゲット」「30g以下のジグがメイン」の人たちです。
この人たちにとって、ツインパワーSWはオーバースペックになってしまいます。このクラスの魚だとフッキングした後は、軽々巻き上げられるので魚との駆け引きが楽しめません。さらに、ゴリ巻きしすぎて口切れ(魚の口が切れて針がはずれる)を起こしてしまいます。
自重も420gと、一つ回のストラディッに比べると約100g重くなっているので、疲労度も蓄積していきます。
PG・HG・XGの3つ違いは?!~巻き取り量~
大きな違いはハンドル1回転の糸の巻き取り量
PG:83cm
HG:103 cm
XG:112 cm
巻き取り量が違えば何がかわるのか?!
巻取り量で「ジグのエビる(からまり)防止」「回収の早さ」「細やかなアクション」の3つが変わってきます。
ジグのエビる(からまり)防止
ワンピッチジャークは、ジグの重さを感じながらしゃくっていきます。無理に負荷をかけたり、極端にラインをフリーな状態にしすぎたりすると、ジグがエビって(からまること)しまい、思ったアクションを加えることができなくなります。
そこで役立つのが、この巻き取り量です。例えば、ロングジャーク後のフリーフォールでからまってしまう人は、巻き取り量の多いXGにすると、フリーフォールの時間が減るので、からまる確率も減ってきます。
細かな動きをつけたい人は、1回転の巻取り量が少ない方が、ジグの動く幅を小さくべきるので、PGやHGがおすすめになります。
このように考えると選び方がわかってきます。
回収の早さ
もう一つは、回収の早さです。PGとXGでは、1回転の巻き取り量が約30cm違います。
PGが100m巻くのに約120回巻くのに対し、XGは約89回転で回収できます。
回数が少なく、素早く回収できることで、「体力の消耗を抑えられる」「急なナブラに対応できる」「手前の障害をギリギリまで攻められる」といったメリットが生まれてきます。
細やかなアクション
逆に1回転の巻き取り量が少ない場合のメリットは、繊細な動きを行うことができることです。
例えば、ハーフピッチジャークの用に、竿を1回上げ、リールを半回転回すといった動きです。この場合い、巻き取り量が多すぎると、ジグが手前に近づきすぎてしまい、ハーフピッチジャークのメリットが失われてしまいます。
PG・HG・XGはこのようなメリットとデメリットがあるので、自分の釣り方、アクションの加え方にあった物を選んでみてください。
ちなみに、HGは中間としてとても人気が高く、最近ではキャスティングに重きを置いたXGも人気が出てきています。
番手の選び方
「PG・HG・XG」では、オフショア、ショアジギングでもキャスティングがメインのかたはXG、キャスティングより細やかなアクションメインの人はHGで押さえておけばOKです。
ここでは、番手の選び方について紹介していきます。(4000番はコスパ悪いので除く)
5000番~6000番
「漁港や波止がメイン」「船に乗って沖堤防に渡ることがほとんどない」「あわよくばブリも狙いたい」そんな人にもってこいなのがこの5000番~6000番です。
しかし、ツインパワーを使うということは、よくよくは沖堤防や沖磯、ブリやヒラマサなども狙えるように購入しておきたいと思う人も多いですよね。そこで人気なのが6000番です。ブリやヒラマサがかかっても主導権を握りながら魚とのやり取りを楽しむことができます。
私もそこまで考えて、6000番を選びました。
8000番はダメ?!
6000番より約200g重くなります。それなのに、10000番以上についている「ヒートシンクドラグ」も搭載されておりまっせん。6000番よりかなり思いのに性能はかわらず、10000番より性能は劣るのに重さは少し軽いだけです。
自分のお持ちのロッドにジャストフィットするから8000番を買うというなら止めはしませんが、メリットを考えるとおすすめしません。
10000番~14000番
「沖堤防や沖磯に頻繁に行く人」「オフショアでも大型を狙う人」こういった方には10000番~14000番がおすすめです。
沖堤防に行く人は必ずといっていいほど、沖磯にも通うようになります。
そうなると大型のブリやヒラマサ、カンパチがメインターゲットになってきます。10000番以上あると魚に主導権を握らすことなく、やりとりを楽しむことができます。
また、オフショアでブリやヒラマサを狙っていると、マグロを釣るチャンスもでてきます。そんな時に性能で負けないためには、このくらいの番手が必要になります。
ツインパワーSWに合うロッド
シマノのツインパワSWに合うロッドは「コルトスナイパーXR」です。
カラーリングもそうですが、スペック的にも見合うロッドになっています。
実際に不具合なく快適に使用できています。
【コルトスナイパーXR・S100H】インプレ~ショアジギングでパワー負けしないロッド~
まとめ
シマノのツインパワーSWは 「耐久性、防水性、パワー」を兼ね備えた とても素晴らしいリールです。
ただ、値段もけっこうするので普段の釣りスタイルから、自分に合ったリールかどうか考えて、番手や巻き取り量を選んでいきましょう。
青物の大型魚を視野に入れている人には、損をさせないリールです。
チェックポイント
【ツインパワーが必要な人】
メジロ以上(ブリやヒラマサ)がメインターゲットで体力や力に不安がある人、大型魚とのやりとりを楽しみたい人です。
【PG・HG・XG】
XGはショアジギングメインで回収を早くしたい人。HGは細やかなアクション、オフショアも視野に入れてる人。PGは…おすすめしません。
【番手選び】
漁港や波止がメインの方は6000番で決まりです。
10000番以上は沖堤防、沖磯、オフショアも視野に入れている人です。
【コルトスナイパーXR・S100H】インプレ~ショアジギングでパワー負けしないロッド~
【2020年モデル】シマノ・ストラディックSW4000XG~インプレ~自分に合う番手の見つけ方!
【2021年モデル】DAIWAジグキャスター96MH・N!さっそく使ってみた!最新レビュー!