【2025年8月後半~青物釣果情報~】大阪・樽井漁港までサゴシはやってきた?!

釣果情報

今回は、アジングロッドでサバとの格闘を楽しもうと「大阪・樽井漁港」に行ってきました。あわよくば青物などと考えていると…海面が騒がしくなり、サゴシと遭遇しました。

なんともラッキーな日でしたが、大阪南部ではちらほらミニサゴシ、ツバスの情報が回っていたので色々準備していて正解でした。

今回の釣行の様子をお届けしていきます。

釣行基本情報

釣行日時:2025年8月29日(金)16時30分~18時30分

場所:樽井漁港~テトラ帯~

釣果:サゴシ×3 サバ多数

人口:少ない

天気:晴れ

風:西南西の風 やや強い

潮:小潮

水温:29.5度

夕方の上げ潮のタイミングでサバゲーを楽しみに樽井漁港に行ってきましたが、何やら海面が騒がしいので、あわてて20gジグを用意し投げると…正体はミニサゴシでした。

釣果情報

16時30分:サバゲー開始。
       コンスタントにサバは釣れるも、サイズはいまいち。

17時:海面が慌ただしくなる。

17時10分:海面でサゴシらしきものが跳ねる。慌ててエギングロッドと20gジグ用意。

17時20分:ナブラ発生。

17時22分:サゴシゲット。
       ナブラ近くを通すとヒット。ミニなのでリリース。

17時25分:ナブラおさまる。小さいナブラはその後も発生。

17時30分:サゴシゲット。
       表層近くを早巻きでヒット。リリース。

17時35分:サゴシゲット。(持ち帰り)
       中層から表層の巻き上げ。エラにかかっていたので持ち帰り。

17時45分:ここまで小さいナブラが時々出る状況。

18時:沈黙の海。

18時10分:サバゲーに戻る。

18時30分:満足したので終了。

空いた時間にサバゲーを楽しむつもりが、サゴシに出くわし楽しめた日になりました。ただサイズが35~40センチくらいとかなり小さかったので、リリースがメインでした。大きなったらまた会いたいですね。この時期、ツバスやサゴシに出会える確率も高いので、準備は大切です。

ワンポイントアドバイス

今回は特に大切なポイントはございません。ただ一つ言えることは、いきなりあらわれるチャンスを逃さないように、その時期に釣果情報があるターゲットを狙える準備は常にしておくことが大切だとわかりました。

まとめ

これから小型の青物の情報がどんどん出てくると思います。小さくても青物なので、引きは楽しめます。小型の青物を狙いつつ、大物が回ってくる可能性もあるので、色々と準備をして楽しい釣行にしていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました